うるし処 富加家

自然豊かな大子町は、日本有数の漆の産地です。その漆を使った製品をご覧いただき、体験いただいて、漆の素晴らしさを体感いただきたい。
そのような思いで開いた工房とカフェです。見晴らしのいいカフェで、まったりとくつろいでみてはいかがでしょうか。

 

久慈郡大子町頃藤4212-3(地図はこちら) TEL 090-4370-9118
代表者(深谷) 090-2537-8390
E-Mail yhyfky118@gmail.com
常磐道那珂インターから約50分、JR水郡線上小川駅から徒歩15分 鷲の巣山登山 5台

漆掻き体験

工房近くにある漆畑での大子漆採取体験です。採取した大子漆で漆器の仕上げ塗り体験も出来ます。

7月〜11月 所要時間:1時間程度 体験料3,300円(税込、漆器代別) 1〜5名

金継ぎ体験

金継ぎとは、割れた陶磁器や漆器などの器を漆で接着し、金粉等で修復する日本伝統の技法です。修復したい陶磁器等をご持参いただき、ご自身で修復する体験です。

通年 所要回数:5回~10回 2,200円(税込) 1〜5人

漆塗り体験(基礎講座)

用意した木地に大子漆で漆塗りを行います。1回の作業は30分から1時間程度ですが、漆が乾くのを待っての作業となるため、5回から10回ほどの回数を要します。摺漆(拭き漆)の基礎を学べます。

通年 所要回数:5回~10回/所要時間:30分〜1時間程度 体験料2,200円(税込、木地代別) 1〜5人

蒔絵体験

漆器に漆で絵を描き、金粉等を蒔き付けて模様を描く体験です。
その日に持ち帰って、一週間ほど自宅で管理し完成します。

通年 所要時間:1時間程度 2,200円(税込、漆器代別) 1〜5人

アクセスマップ

アクセスマップ

〒319-3361 茨城県久慈郡大子町頃藤4212-3

※体験等のお申し込みについては、施設・団体等に直接お問い合わせください。
※農業農村体験は気候・天候に左右されやすく、時期や内容が変更される場合がございますので、必ず事前に確認・予約をされますようお願いいたします。